3.3.24.横浜市長公舎
1.はじめに
横浜市長公舎は非公開なので、その存在を知る人は多くないでしょう。
野毛坂交差点から動物園に向かって坂を上る途中、急な坂スタジオ手前を左折して20m先に門があります。京急日ノ出町駅の横浜側トンネルの上辺りになります。
2010年11月3日に一般公開されたのは3回目とか。その時に入場した限りで多くは知りません。
2.今日
関東大震災で旧公舎を消失、現公舎は1927(昭和2)年の完成です。太平洋戦争の被害を受けなかったとのことで現存、歴史的建造物と云えるでしょう。
建物は、鉄筋2階建て洋館と木造平屋建て和風建築が棟続きになっています。洋館が公的、和風が私的に利用されるようです。洋館は何度も改修されて竣工当時と変わっててしまったようですが、和風部分は昔の姿を留めているとのこと。
庭側から洋館を見ればデザインはフランク・ロイド・ライト風、関内方面への視界が開けます。
建設当時の有吉忠一市長(第10代)から飛鳥田一雄市長(第18~21)まで6人の市長が住んだとのこと。その後は主に予算査定業務、外国や他の都市からの賓客のパーティ一に利用されるとのことですが、それも古い話。
最近の新聞記事によれば、2025年度予算案に維持管理費を計上しているようですが、詳しくはリンクを参照して下さい。
3.引用
1.「横浜市中央図書館(仮称)新築に伴う設備構成検討基礎調査報告書」
前川建築設計事務所 昭和63年3月
2.「残照・神奈川の近代建築」
3.「横浜市長公舎を初めて一般公開「市長公舎OPEN!」-レクチャーも」
4.「首長公舎、廃止の流れでも…横浜市は存続 維持管理費2760万円計上」
(2024年10月6日制作)