3.2.50.神奈川行在所の旧跡

1.はじめに

2.昔日

横濱の史跡と名勝より「神奈川行在所の旧跡」

Highslide JS  神奈川区酉之町一番地旧石井本陣跡、今は空地となって居るが、同地は明治岩年十月十一日畏くも明治大帝東京へ御遷都の砌、鳳輦をここに駐もさせられしり行在所であり、其後東海道をご通過の際、二回も此所に駕を駐めさせられた誠に由緒ある土地なのである。

 近頃青木町神奈川町の両青年団其の他の有志が発揮となって、今秋の御大典記念に一丈三尺の仙台石に、明治天皇行在所と刻した記念碑を建設し、長く後世に此の地の由緒を伝えることになった。

 本陣石井源左衛門は、先祖代々源左衛門と名乗り小田原北条家に仕へ、小田原役帳にも其の名が顕れて居る位の旧家で、代々神奈川宿の名主で本陣を勤めて居たが、今は横濱の地を去つて此の由徽ある家はない。同家にて大帝が御手にとられ御鑑賞あらせられたといふ瀬戸製の置物が、宝物となつて今猶ほ大切に保存されてある。

3.今日

4.引用

1.「横濱の史跡と名勝」 栗原清一著 横浜郷土史研究会・昭和3年発行
    国会図書館ディジタルアーカイブ インターネット公開(保護期間満了)

(2024年3月22日制作)

This is web "武相二万歩". Copyright © 2024 by "F3". All rights reserved.