横須賀市浦郷の官修墳墓

1.はじめに

Highslide JS Highslide JS  官修墳墓(横須賀市浦郷町5丁目)は、浦郷隧道の上辺りですが、隧道の南北から上れます。北側からならば正禅寺を過ぎると右手に上り口があります。南側からならば、隧道手前左手に「西南役殉国者官修墳墓」碑があります。どちらからでも道なりに進みます。

2.官軍兵士の墓誌

 案内文はつぎのとおりです。

市制施行七十周年記念 横須賀風物百選 官修墓地 横須賀市

Highslide JS  明治政府を辞めて、鹿児島に帰っていた西郷隆盛は、政府に不満をもつ人々の懇請に抗しきれず、ついに兵を挙げました。ときに明治十年二月十五日、西南の役であります。三万余の西郷軍を討つために明治政府は、有栖川宮熾仁(ありすがわのみやたるひと)親王を征討総督とし、総勢六万余の兵力を九州に向かわせました。大部分の兵士は徴兵でした。

 この戦役で政府軍使者は六千二百余人にのぼり、戦傷病者は数え切れないほどでした。戦傷病者を輸送するため和歌山丸と東海丸が派遣されましたが、その帰港中に船内でコレラが発生しました。政府は、両船に長浦湾口で停戦を命じ、急きょ箱崎に仮の避病舎を建て、診療にあたりました。

 しかしその努力もむなしく、十月二十一日以降毎日のように死者が続きました。これらの遺体は黒崎海岸(現在の浦郷町五丁目先)で火葬に付されました。そのうち、遺族不明の四十八名はそのまま黒崎に埋葬され、官修墓地として政府が維持管理にあたりました。

 明治四十五年、黒崎が海軍用地として買収されたため、大正二年四月、四十八基の墓石は現在地に移され、修復が加えられました。

 毎年、4月下旬に地元郷友会の人々によって慰霊祭が行われています。』

Highslide JS Highslide JS  暑い盛りは伸び放題の夏草に墓碑が埋もれ、管理の様子が知れると云うものです。頻繁に訪れる訳でないので例外だったかもしれませんが、夏は避けた方が良いかも知れません。

(2023年8月15日記録)

© 2023 by "F3".