3.2.29.野毛山公園

1.はじめに

2.昔日

横濱の史跡と名勝より「野毛山公園」

Highslide JS  旧横浜で二大庭園と云はれた亀善(原善三郎氏)と野澤屋(茂木惣兵衛氏)の邸園全部と附近を加へて出来た純日本式の大公園で、日本三公園でも到底足許へも及ぶまいと市民が誇って居るのは、此の野毛山公園である。

 ニ万七千五百余坪の広大な地にあつた名だゝる庭園の老樹古木が、震災の痛手も受けず、昼猶ほ暗き山道、玉を流すが如き渓流風雅な丸木橋、或は千古の水を湛へたと思はるゝ古池、或は眼界広く遥かに富嶽を望み得べき富士見ヶ丘、或は噴水に遊戯場に設備の欠けたるなきものである。茲には都塵も襲ひ来らず、市電の汽笛も聞えない。絶え間ない喧騒雑踏を此所に避ければ、身も心も全く洗ひ浄めらる心地がずる。

 此公園は震災後工費約12万円を投じ、大正14年9月22日工を起し翌年9月18日に其大半が出来たので、盛大なる開園式を行つたのである。

2.2.野毛山の歴史

 野毛山(現野毛山公園周辺)は、時を経るごとに不連続で一帯の様相を大きく変化させます。その契機となる主な出来事として 横浜開港・関東大震災・アジア太平洋戦争敗戦 を指摘できます。
 その間でも 野毛山の歴史は、市内各所に比べて大きく変化します。

3.今日

4.引用

1.「横濱の史跡と名勝」 栗原清一著 横浜郷土史研究会・昭和3年発行
    国会図書館ディジタルアーカイブ インターネット公開(保護期間満了)

(2024年3月22日制作)

© 2024 by "F3".