3.2.13.ハンドレツトワンチヤツプ趾

1.はじめに

2.昔日

横濱の史跡と名勝より「ハンドレツトワンチヤツプ趾」

Highslide JS 元街浅間山の上見晴のよい場所に掛け茶崖があつた。明治初年英学者として名高い雨森某の妻女キン子女史の経営で、101番地なる事から「ハンドレットワンチヤッブ」と称へ外国人に有名なものであった。 開港後横濱に渡来した外人は、徒然のあまり此の茶屋を訪れ、英語を解する雨森から日本の国状を聞くのが唯一の楽しみであった。来る人毎に名刺を貰ひ之を曾て来訪した露国のマカロフ将軍から土産に貰ったブックに貼りつけて楽しみとして居た。始めて横濱に来た外人は先づこゞで記念に署名するやら詩畫(うたがき)をかくやら、又以前にある自分の爺や父或は友人等の書き残した詩畫を見て非常に喜んだといふ。 此のブックは震災迄約20冊も出来、後には外人がブック見物に来るようになった。ある有名な伊大利音楽家の一署名を金5000円で譲ってくれと申込んだ外国新聞記者もあつとた(ママ)いふ話である。この名所も震災で山の下に転落し今は昔物語となつてしまつた。

3.今日

4.引用

1.「横濱の史跡と名勝」 栗原清一著 横浜郷土史研究会・昭和3年発行
    国会図書館ディジタルアーカイブ インターネット公開(保護期間満了)

(2025年3月7日制作)

© 2025 by "F3".