3.2.07.町会所と開港記念横浜会館

1.はじめに

2.昔日

横濱の史跡と名勝より「町会所と開港記念横浜会館」

Highslide JS  大横浜港の玄開口本町1丁目の角、天を摩する高塔のある煉瓦造の建物は、開港記念横浜会館の3代日である。初代は明治7年建築の石造2階建、屋上の高塔に大時計を据付けた姿は浜ッ子の大自慢であった。町会所といふのが本名字を時計台と云って居た。今の市役所の役目をした所で、名前も其後横浜貿易商組合会舘となり又横浜会舘と改名したが、明治39年類焼してしまひ、2代目は明治42年開港50年記念に建築したもので開港記念横浜会館と改名した現在のものであるが大震災で廃墟のやうになってしまった。そこで今の3代目は大正15年に大修繕をして昭和2年に出来、秩父宮殿下の台臨を仰ぎ、新興大横浜の建設式を兼ねて開舘したものである。現在も塔上に釣ってある鐘は初代以来の記念のものである。道路を隔てた横浜裁判所の前に、明治4年に建てた里程元標が震災で焼けてしまい礎石だけ、ポツネンと残って居る。

3.今日

4.引用

1.「横濱の史跡と名勝」 栗原清一著 横浜郷土史研究会・昭和3年発行
    国会図書館ディジタルアーカイブ インターネット公開(保護期間満了)

(2025年3月7日制作)

© 2025 by "F3".