3.2.00.百年前の「横浜の史跡と名勝」
1.はじめに
2.史跡と名勝
- 3.2.01.桜木町駅
- 3.2.02.外務省出張所趾と富貴楼趾
- 3.2.03.関門と番所
- 3.2.04.吉田橋と馬車道
- 3.2.05.州干弁天と羽衣町の厳島神社
- 3.2.06.東海鎮守府趾
- 3.2.07.町會所と開港記念横浜会館
- 3.2.08.開港談判の旧地
- 3.2.09.開港當時の遊郭と横浜公園
- 3.2.10.元町の薬師
- 3.2.11.山手外人墓地
- 3.2.12.佛人ジラードの瓦焼場趾
- 3.2.13.ハンドレツトワンチヤツプ趾
- 3.2.14.横浜のカラフト
- 3.2.15.伊勢佐木町
- 3.2.16.駒形明神と迷児のしるべ
- 3.2.17.吉田新田とお三の宮
- 3.2.18.蒔田城趾
- 3.2.19.弘明寺観音
- 3.2.20.伊勢山の離宮跡
- 3.2.21.高高屋学校と瓦斯會社趾
- 3.2.22.掃部山と戸部役所趾
- 3.2.23.野毛山の不動様
- 3.2.24.伊勢山皇大神宮と其の旧地
- 3.2.25.野毛山の時の鐘
- 3.2.26.金星観測所趾
- 3.2.27.太田陣屋趾(制作中)
- 3.2.28.横浜市震災記念館(制作中)
- 3.2.29.野毛山公園(制作中)
- 3.2.30.戸部の御処刑場趾と暗闇坂
- 3.2.31.戸部御所山と五郎丸の墓(制作中)
- 3.2.32.願成寺の墓
- 3.2.33.久保山官修墓地(制作中)
- 3.2.34.震災横死者合葬場(制作中)
- 3.2.35.太田古墳の碑(制作中)
- 3.2.36.永田の賓林寺と釣鐘(制作中)
- 3.2.37.井戸ケ谷尼将軍堂と化粧の井戸(制作中)
- 3.2.38.井土ヶ谷仏人遭難の旧蹟(制作中)
- 3.2.39.青木台町と袖ケ浦
- 3.2.40.浅間町の富士の人穴と袖磨山
- 3.2.41.岡野公園と葡萄園
- 3.2.42.豊顕寺と青木城主多米氏の墓
- 3.2.43.青木城趾
- 3.2.44.開港常時の各國領事館
- 3.2.45.高島山と望欣台の碑
- 3.2.46.権現山の古戦場
- 3.2.47.神奈川御台場趾
- 3.2.48.洲崎神社
- 3.2.49.成仏寺、宗興寺とヘボン博士
- 3.2.50.神奈川行在所の旧跡
- 3.2.50A.台町関門の趾
- 3.2.51.神奈川石井本陣の御膳水
- 3.2.52.神奈川御殿
- 3.2.53.上無川
- 3.2.54.笠のぎ稲荷と板碑
- 3.2.55.子安町海保屋敷趾と天水の大釜
- 3.2.56.浦島太郎の旧跡
- 3.2.57.生麦事件と松並木
- 3.2.58.鶴見の總持寺と花月園
- 3.2.59.市場一里塚
- 3.2.60.山手公園
- 3.2.61.本牧海岸の風光
- 3.2.62.八王子鼻の落書と権現様
- 3.2.63.三渓園
- 3.2.64.根岸の白瀧不動
- 3.2.65.掘の内賓生寺(と横浜村の古文書)
- 3.2.66.岡村の天神
- 3.2.67.杉田梅林と妙法寺
- 3.2.68.桃の名所綱島温泉
- 3.2.69.小机城址
- 3.2.70.小机泉谷寺と広重の筆
(2023年12月3日記録、2025年3月5日更新)