横浜三渓園 臨春閣

2.地域の特徴

2.4.本牧元町

2.4.1.八王子社跡碑(「おはちおうじさま」の碑)

 八王子山の中腹に上る階段脇にあります。階段を上った所に社殿があったと思われますが、その痕跡を確認できません。

Highslide JS『史跡 「おはちおうじさま」の碑
 お八王子さまは、武蔵国久良岐郡本牧本郷村字牛込の鎮守さまでした。
 享和二年(一八〇二)の頃、海の安全と豊漁を願う人々に広く信仰され、村祭りがにぎやかに催されたことが古文書に記されています。
 文久二年(一八六二)八王子、新町の氏子達により社は再建、建立されましたところ、明治四十二年(一九〇九)神社合祀令により本牧神社に合祀されました。
 昭和六十一年になり、名主の佐藤家に保存されていた「お八王子さまの奉納額や祭りの旗・鈴などが八十年ぶりに本牧神社に奉納されました。
 この度、お八王子さまの参道近くに史跡として碑を建て、「お八王子さま」にまつわる本牧の歴史を永く伝えるものです。
     平成二年九月吉日 建立  林外書』

2.4.2.旧バーナード邸

 

(2019年7月20日制作、20120年7月20日制作)

© 2019 by "F3".