313.長楽寺跡
1.設置状況
長谷1-4-4。由比ガ浜大通りの文学館入口交差点から鎌倉文学館に向かうと、受付前にあります。最終確認は2011年01月05日です。
2.碑文
嘉禄元(1225)年三月 二位の禅尼政子 頼朝追福の為笹目が谷邊に於て方八町の地を卜し 七堂伽藍を營みて長樂寺と号す 元弘三(1333)年五月北條執権滅亡の際兵燹に罹りて焼失せりと 此の地即ち其の遺址にして今に小字を長楽寺と呼べり 昭和六年三月建之
(2022年1月31日制作)
長谷1-4-4。由比ガ浜大通りの文学館入口交差点から鎌倉文学館に向かうと、受付前にあります。最終確認は2011年01月05日です。
嘉禄元(1225)年三月 二位の禅尼政子 頼朝追福の為笹目が谷邊に於て方八町の地を卜し 七堂伽藍を營みて長樂寺と号す 元弘三(1333)年五月北條執権滅亡の際兵燹に罹りて焼失せりと 此の地即ち其の遺址にして今に小字を長楽寺と呼べり 昭和六年三月建之
(2022年1月31日制作)