224.勝長寿院旧蹟
1.設置状況
雪ノ下4-6-20。金沢道を金沢方面に進み、大御堂橋交差点で右折、橋を渡って突き当たりを左折、約30m先の通抜け丁字路を右折して約150m先左側にあります。
2.碑文
院ハ文治元(1185)年 源頼朝ノ先考義朝ヲ祀ランガ為ニ草創スル所 一ニ南御堂又大御堂ト言フ 此ノ地ヲ大御堂ケ谷ト言フハ是ガ為ナリ 實朝及政子モ⿱此ノ地二葬ラレタリト傳ヘラルレドモ 其墓今ハ扇ケ谷壽福寺ニ在リ 大正六(1917)年三月建之 鎌倉町青年會
(2022年1月31日制作)
雪ノ下4-6-20。金沢道を金沢方面に進み、大御堂橋交差点で右折、橋を渡って突き当たりを左折、約30m先の通抜け丁字路を右折して約150m先左側にあります。
院ハ文治元(1185)年 源頼朝ノ先考義朝ヲ祀ランガ為ニ草創スル所 一ニ南御堂又大御堂ト言フ 此ノ地ヲ大御堂ケ谷ト言フハ是ガ為ナリ 實朝及政子モ⿱此ノ地二葬ラレタリト傳ヘラルレドモ 其墓今ハ扇ケ谷壽福寺ニ在リ 大正六(1917)年三月建之 鎌倉町青年會
(2022年1月31日制作)