1.2.11_1.3.5.パブリック・アート

1.概説

 JR本郷駅前の作品「西川喜淑雄「時」」は単独で設置されたと思われますが、それ以外の作品は第4回横浜彫刻展の入選作品です。

 第4回横浜彫刻展は、多くの候補地から1996(平成8)年に区制10周年を迎えて街づくりが進む栄区が選ばれます。
 テーマは「三つの流れ~水・とき・ひと」です。これは栄区の象徴であるいたち川の「水の流れ」、鎌倉時代からの「時の流れ」、地域の一体性を高める「人の流れ」の三つの流れを表します。

 テーマに沿った彫刻作品募集に、国内外から285点のマケット(作品模型)の応募があります。その中から審査により12点が入選と決まり、本作品の制作に進みます。6月4日に審査が行われて大賞以下の入選作品が決定、6月21日から9月16日まで横浜美術館前広場で展覧会を開催、その後に現地に設置されます。

 屋外設置の彫刻作品は、季節・時刻・天候などにより表情を変えます。時の流れの中で変化していくものもあります。周囲の環境を併せて楽しめるでしょう。

2.いたち川遊歩道沿い

Highslide JS  田中等「ムーンダンス」 第4回横浜彫刻展


Highslide JS  星野健司「ライダー・トリックスターⅨ」 第4回横浜彫刻展


Highslide JS  佐々木実「WOMEN」 第4回横浜彫刻展


Highslide JS  伏石康男「歩み」 第4回横浜彫刻展


Highslide JS  山上れい「風譜 -trio-」 第4回横浜彫刻展


Highslide JS  楢原北悠「誕生」 第4回横浜彫刻展


Highslide JS  杉野みちの「流レ二乗ッテドコマデモ 第4回横浜彫刻展


Highslide JS  小室正光「急がば回れ」 第4回横浜彫刻展


3.JR本郷台駅周辺

Highslide JS  大岩オスカール幸男「木のポートレイト」 第4回横浜彫刻展


Highslide JS  西川喜淑雄「時」 1985


Highslide JS  川上喜三郎「出逢」 第4回横浜彫刻展


Highslide JS  竹中健悟「宙の彼方へ」 第4回横浜彫刻展


Highslide JS  団塚栄喜「影」 第4回横浜彫刻展


4.参考・出典

1.「第4回横浜彫刻展 YOKOHAMA BIENNALE'96 報告書」

(2020年1月2日制作、2020年3月18日更新)

This is web "武相二万歩". Copyleft © 2020 by "F3". All rights reserved.