1.1.12_4.238.能見堂跡
1.概説
1.1.能見堂緑地
横浜市南郊に良く知られた六国峠ハイキングコースがあります。金沢文庫駅と鎌倉方面を結び、伊豆・相模・武蔵・安房・上総・下総の六国に眺望が開ける風光明媚なコースです。駅を出発して谷津町を抜けると山道に差し掛かりますが、なお15分ほどで進むと能見堂緑地に到着します。
1.2.能見堂跡
緑地の中心部は開削された広場ですが能見堂跡です。案内が設置され、いくつもの歴史的石碑が建立されています。一基の石碑に「金沢八景根源地」と刻まれているのは、「金沢八景」がここから見た八つの勝景であることを示しています。往時の様子は、歌川広重「武揚金沢八勝景夜景」に留められています。
1.3.眺望
能見堂緑地の樹木の切れ目から、南北の眺望が楽しめます。
緑地の南側からは、足下のに内川入江の埋立地に広がる金沢の街並み、正面に手子神社の社叢林や金沢八景「小泉夜雨」跡、西に釜利谷・朝比奈から相武国境尾根に広がる風景。
緑地の北側からは、能見台の街並みから東京湾に伸びる風景。
緑地からハイキングコースを少し西側に移動すると、加えて能見堂跡から伸びる旧白井崎・塗桶山が視界に入ります。
2.基本情報
1.住所 :横浜市金沢区能見台森185-4
2.交通機関:京急金沢文庫駅より徒歩約20~30分(約1.3km)
3.参考文献
1.「かねさわ物語」 關靖 昭和13年8月30日
2.「1.1.10_2.9.歌川広重「武陽金沢八勝夜景」について」
(2021年7月8日制作)