白山社

1.1.12_4.235.ほどがや道道標跡

1.概説

1.1.ほどがや道道標跡

 ほどがや道道標は、近くの谷津染井公園に移設されています。
 明確な跡がある訳でもありませんが、旧東海道程ヶ谷宿金沢横丁にある道標と一対になる貴重なものですから、ここで取り上げます。

 道標のあった位置は、現六国峠ハイキングコースの入口で、コース案内の脇に道標が建立されていました。能見堂跡を通過してからコースを外れ、現鎌倉街道を進んで程ヶ谷宿へ進みます。

 移設前のほどがや道道標の様子、刻まれた碑文は次のとおりです。

 天保十年は1839年、モリソン号事件や幕府の鎖国政策を批判したために高野長英・渡辺崋山などが処刑された蛮社の獄が発声しています。願主の光明院は、金沢山称名寺の塔頭で現存します。

1.2.旧東海道程ヶ谷宿金沢横丁にある道標

 金沢横丁の道標(位置は同じですが、周りの様子は変わっています)は4基あります。正面に刻まれている碑文は、図右から、

です。2番目が「右 能見堂 保土ヶ谷 道」と一対になります。
 各々の道標は行先を示していることに気付いたと思います。現在のように道路に名前が付いている訳ではないようです。東海道のような大街道は定かでありませんが、旅人には隣の宿場が分かれば十分だったでしょう。

2.基本情報

1.住所  :横浜市金沢区谷津町
2.交通機関:京急金沢文庫駅西口より徒歩約5分

(2021年6月17日制作、10月23日制作)

正当なCSSです!
This is web "武相二万歩". Copyright © 2021 by "F3". All rights reserved.