1.1.12_4.211.六郎橋
1.概説
六郎橋は、畠山六郎重保に因んで名付けられたと伝わります。具体的には、白山道と六浦方面から進んでくる道が合流する三叉路の呼称です。川や橋はどこに行ってしまったのでしょう。
宮川は釜利谷夏山団地の釜利谷遊水池を水源として東流し、途中で支川を合流、さらに谷津川と合流して平潟湾に注ぎます。手子神社付近で合流する右支川は白山道に沿って流れています。
ただし現在の右支川は、六郎橋から下流側は暗渠、上流側は側溝になっていて川とは認識し難い状態です。側溝が始まる部分に短い欄干があり、銘板が貼付されています。
かつては周辺の田畑を潤した右支川は、六郎橋の名称でそれとなく感じることになります。
2.基本情報
1.住所 :横浜市金沢区釜利谷南2丁目付近
2.交通機関:京急金沢文庫駅西口よりバス白山道バス停下車至近
(2021年6月17日制作)