旧六浦荘遠望

1.1.12_4.206.白山古道

1.概説

 白山古道は、釜利谷奥に一部残る往時の俤を留める道のことです。白山道全体と区別するために、ここでは白山古道と呼びます。古道は釜利谷奥と朝比奈切通を結ぶ南北の道筋の一部で、切通寄りは相武国境道に合流します。

Highslide JS  古道は「釜利谷やぐら遺跡発掘調査」で確認されますが、図(*1)は調査時の航空写真(上が南)に、谷と丘陵上を結ぶ三筋の小さな尾根道を追記したものです。丘陵の裾には多くのやぐらも確認されています。

Highslide JS  現在は丘陵上の削平がさらに進んで住宅が広がります。図(*2)は、最近の航空写真に調査報告と路上観察の様子を追記したものです。数十年の時の流れは、わずかに2号尾根の一部を残すのみまで変化しています。

2.基本情報

1.住所  :横浜市金沢区釜利谷南2-58(白山道奥公園)
2.交通機関:京急金沢文庫駅から京急バス高舟台循環、高舟台バス停下車徒歩約5分

3.参考文献

1. 「地理院地図」 
2. 「釜利谷やぐら遺跡 -発掘調査報告書-」 釜利谷やぐら遺跡調査団 昭和62年9月25日

(2021年5月10日制作)

正当なCSSです!
This is web "武相二万歩". Copyright © 2021 by "F3". All rights reserved.