1.1.12_4.201.相武国境道
1.概説
相武国境道は横浜市金沢区野島町の室の木地区に端を発して西北に伸び、神奈川・東京・山梨の三都県境まで続きます。この路上観察では極めて一部、釜利谷奥周辺古道図のA点・市境広場からG点・鼻欠地蔵の間になります。途中で古道を逸失していますが、D~G点間は人一人分幅の踏分道や馬の背道に古道の俤を留めていると云われます。
相武国境道と白山道の接続部分は逸失していますので、市境広場から進んでも、鼻欠地蔵から 進んでも、高舟台分岐> で相武国境道を外れます。
2.基本情報
1.住所 :横浜市金沢区朝比奈町
2.交通機関:京急金沢八景駅からバス利用、大道中学校前バス停下車至近(鼻欠地蔵側)
3.参考文献
1. 「地理院地図」
2. 「2.1.1.11_5.115.鼻欠地蔵」
(2021年6月7日制作)